トルコキキョウ発芽です。
2月28日に並べた苗達、2週間かかって発芽揃いです。10日間頃から緑の葉がやっと見え始めました。5月頃は種子冷から出した段階でも、たまにモヤシの様なのが伸びてる時もあるのですが、さすが冷蔵庫の温度を15度にしても冷蔵庫内は5度以下でした。
ペーパーポット苗 小さな苗達は懸命に根を伸ばしてるのでしょうね。

ガーデンバン苗 発芽展葉の時期は根の先端に細かい毛根を横に張り踏ん張ります。
小さな苗でもしっかり役割を果たして子孫繁栄につなげるのでしょう!ロマンだな~^^

じっくりした苗になりそうな発芽勢です。
本葉が出れば一安心ですが・・・・

加温機でハウス内を暖め、ヒートポンプで苗床を暖めました。いたれり、つくせり、
2重サッシの様な感じかな!
ペーパーポット苗 小さな苗達は懸命に根を伸ばしてるのでしょうね。

ガーデンバン苗 発芽展葉の時期は根の先端に細かい毛根を横に張り踏ん張ります。
小さな苗でもしっかり役割を果たして子孫繁栄につなげるのでしょう!ロマンだな~^^

じっくりした苗になりそうな発芽勢です。
本葉が出れば一安心ですが・・・・

加温機でハウス内を暖め、ヒートポンプで苗床を暖めました。いたれり、つくせり、
2重サッシの様な感じかな!
#
by yuda-hirohito
| 2012-03-16 22:35
MPS日持ち保証販売!
3月3日花職人Aizuでmpsの監査が行われました。
夜松島社長・津田さんと懇親会をします。との誘いがありましたので私たちも出席させていただきました。松島社長の話は昨年mpsが取り組んだ日持ち保証販売の成果を話して頂きました。

話の中で、あるチェーン店が日持ち保証販売を始めてから廃棄損が全店平均13%が9%に
大幅改善していて、利益率も1%改善したトの話でした。

私たちはMPS に参加して6年が経過しました。
参加当初毎月のエネルギーに関する数字を1か月間まとめて提出という事が相当苦痛でした。
(今も少し^^)半年ほどすると少しずつ習慣になってきました。
そして、数年経過自分なりの記帳身に着きました。忙しい時でも簡単にまとめられる様に
なりました。また、mpsの記帳の応用でハウスの燃料消費量も面倒くさいけど確実に把握できる
ように、ひとハウスごとにホームタンクを置き、燃料屋さんに1タンクづつ伝票に入量を書いてもらいました。簡単に見れるように表を作って記入するようになりました。昨年秋、ハウスごとの使用料に単価を入れ計算しました。確かに燃料は高騰してましたが、さほどの金額では無かった。
もし、ハウスごとの使用料を把握してなければ不安だらけだったと思います。


大きい改善ではないですが、数字が見れるのはmpsの記帳のおかげと思っています。
私は自分の数字を把握するためにも毎月の記帳は必須事項になりました。
利益率1%改善したチェーン店も数字をきっちり把握してたからだと思います。
日持ち保証販売がきっかけに1%の利益率はとても大きな数字だと思いました。
夜松島社長・津田さんと懇親会をします。との誘いがありましたので私たちも出席させていただきました。松島社長の話は昨年mpsが取り組んだ日持ち保証販売の成果を話して頂きました。

話の中で、あるチェーン店が日持ち保証販売を始めてから廃棄損が全店平均13%が9%に
大幅改善していて、利益率も1%改善したトの話でした。

私たちはMPS に参加して6年が経過しました。
参加当初毎月のエネルギーに関する数字を1か月間まとめて提出という事が相当苦痛でした。
(今も少し^^)半年ほどすると少しずつ習慣になってきました。
そして、数年経過自分なりの記帳身に着きました。忙しい時でも簡単にまとめられる様に
なりました。また、mpsの記帳の応用でハウスの燃料消費量も面倒くさいけど確実に把握できる
ように、ひとハウスごとにホームタンクを置き、燃料屋さんに1タンクづつ伝票に入量を書いてもらいました。簡単に見れるように表を作って記入するようになりました。昨年秋、ハウスごとの使用料に単価を入れ計算しました。確かに燃料は高騰してましたが、さほどの金額では無かった。
もし、ハウスごとの使用料を把握してなければ不安だらけだったと思います。


大きい改善ではないですが、数字が見れるのはmpsの記帳のおかげと思っています。
私は自分の数字を把握するためにも毎月の記帳は必須事項になりました。
利益率1%改善したチェーン店も数字をきっちり把握してたからだと思います。
日持ち保証販売がきっかけに1%の利益率はとても大きな数字だと思いました。
#
by yuda-hirohito
| 2012-03-06 21:39
雪消し
先日、ハウスビニールを張ったハウスは今年4月にトルコキキョウ定植予定です。
雪消しを散布しました。この雪消し材がとても良い感じなのです。
福島日紅のセールスが言うには、クン炭をパウダー状にしたとの事。
半信半疑で散布してみると・・・

とても使いやすい。まず適度に水分があるので煙の様に舞い散らない。
マスク無しでも散布出来るのがとても気に入った。

少量散布でも十分黒くなるので使える雪消し材だ。
ちなみに下の写真は別のクン炭です。粒子の粗く結構、散布しましたがあまり黒くなっていません

雪消しを散布しました。この雪消し材がとても良い感じなのです。
福島日紅のセールスが言うには、クン炭をパウダー状にしたとの事。
半信半疑で散布してみると・・・

とても使いやすい。まず適度に水分があるので煙の様に舞い散らない。
マスク無しでも散布出来るのがとても気に入った。

少量散布でも十分黒くなるので使える雪消し材だ。
ちなみに下の写真は別のクン炭です。粒子の粗く結構、散布しましたがあまり黒くなっていません

#
by yuda-hirohito
| 2012-02-29 22:04
秋田県からのお客様
昨日秋田県から遠路はるばる来てくれました。
花屋さんの間では評判な箱の持ち主です。

午後から花職人Aizuの圃場を一緒に見せてもらいました。
今年は寒くてなかなか生育が揃わないようで、苦戦してる人もいました。
↓教えるのはほどほどに・・ネタがなくなるぞ!逆転するぞ!・・・



↓誰の圃場?園主居ない方が出来が良いとか・・ギく!!^^

夕方6時前までトルコキキョウの話で盛り上がり
夜、場所を変えて懇親会を・・・ここでも終始トルコキキョウの話です。
延々3時間半話のネタには新たなきっかけが沢山ありました。
技術革新は飲み会から・・・・やる気や意識を変える事は人の話を受け入れる
柔軟さを養う場なのかも・・・そんな事を考えながら話しました。
ノミニケーションはとても大事な事なのに!
解って欲しい人には解らない・・・解ろうとしない・・・
花屋さんの間では評判な箱の持ち主です。

午後から花職人Aizuの圃場を一緒に見せてもらいました。
今年は寒くてなかなか生育が揃わないようで、苦戦してる人もいました。
↓教えるのはほどほどに・・ネタがなくなるぞ!逆転するぞ!・・・



↓誰の圃場?園主居ない方が出来が良いとか・・ギく!!^^

夕方6時前までトルコキキョウの話で盛り上がり
夜、場所を変えて懇親会を・・・ここでも終始トルコキキョウの話です。
延々3時間半話のネタには新たなきっかけが沢山ありました。
技術革新は飲み会から・・・・やる気や意識を変える事は人の話を受け入れる
柔軟さを養う場なのかも・・・そんな事を考えながら話しました。
ノミニケーションはとても大事な事なのに!
解って欲しい人には解らない・・・解ろうとしない・・・
#
by yuda-hirohito
| 2012-02-24 23:45
ハウスビニール被覆開始
早いもので昨年秋ハウスビニールを取ったと思ったら、もう被覆開始
今年は野郎3人・・・
力仕事は俺に任せろ・・・息子(とは言わなかったが)
力有り余ってるのか買ったばかりのアルミスコップがぐにゃリ^^

そして助っ人が・・・?監督は俺だワン、しこだけはキマッタ

積雪は40cmくらいです。

午後は皆で裾ビニールを付けたり、ハウスバンドを取り付けたり
準備万端!

明日風が吹かないと良いけど・・・
今年は野郎3人・・・
力仕事は俺に任せろ・・・息子(とは言わなかったが)
力有り余ってるのか買ったばかりのアルミスコップがぐにゃリ^^

そして助っ人が・・・?監督は俺だワン、しこだけはキマッタ

積雪は40cmくらいです。

午後は皆で裾ビニールを付けたり、ハウスバンドを取り付けたり
準備万端!

明日風が吹かないと良いけど・・・
#
by yuda-hirohito
| 2012-02-21 21:59
土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。
by yuda-hirohito
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
フォロー中のブログ
土っ子田島farm湯田家の食品加工
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田部環境保全会の作業! |
at 2015-06-09 07:15 |
順調に育ってます。 |
at 2015-06-06 08:11 |
地区の子供達と田植をしました。 |
at 2015-05-31 11:40 |
生育良好! |
at 2015-05-22 10:15 |
アジサイ |
at 2015-05-01 05:22 |