田部環境保全会!
田部環境保全会の記事を度々アップしています。
正式名は「農地・水保全管理支払交付」と言う国の制度です。
今年4月から田部地区も参加することになりました。
簡単に言いますと地方の中山間地では農業者が高齢化しています。
水田の耕作も近い将来途絶える可能性が強くなっています。
国の後押しで水田を守るためにも水田に引く用水路の維持管理等を地域ぐるみで
協力し合い、地域住民の絆を深めようと言う制度です。
実際、田舎の中山間地では耕作者の高齢化は年々高まつつあります。
10年後はおろか、5年後を考えても危機感は大きくなるばかりです。
私的には、花卉栽培がメインですので、水田が有るから耕作する程度の意気込みです。
なので、部落の水路の状況など把握することも無く、当番でたまに回る堰の見回りと年1~2回の
草刈が堰の維持管理と考えてました。
田部環境保全会の代表を務めるようになり、今では部落の堰を熟知するまでになりました。
と言っても、今現在の事だけですが・・・。
部落の堰の歴史を知りたいと考えたのは、つい2ヶ月前の10月5日福島県と南会津町の協力で
開催しました「探ろう!!清流の郷 田部」きっかけでした。
大正時代に部落では基盤整備をしたようです。それに伴い用水路の確保が必要だったようです。
当部落は水の便が悪く、度々旱魃に悩まされて来た地域です。
大正時代の用水路では十分な水の供給は出来なかったので、昭和20年代に1km上流の水無川から
水を引くために、当時はバックホーやブルドーザーなど無く、手作業で、地上より3.5m堀り、直径80cm
のヒューム管を150m地下に埋設したと聞きました。驚くのは作業時期です。
春から秋までは水が必要なのと、雨などで水の量も多いので作業は11月~4月までの寒い季節に行ったと聞きました。作業は2時間交代でフンドシひとつ人の股まで水につかりながらの作業は想像を絶すると
のことでした。
それが下の写真です。石積みは当時積んだものだそうです。今尚現役で水を供給する設備は後世に伝える
必要があると痛感しました。



続く
正式名は「農地・水保全管理支払交付」と言う国の制度です。
今年4月から田部地区も参加することになりました。
簡単に言いますと地方の中山間地では農業者が高齢化しています。
水田の耕作も近い将来途絶える可能性が強くなっています。
国の後押しで水田を守るためにも水田に引く用水路の維持管理等を地域ぐるみで
協力し合い、地域住民の絆を深めようと言う制度です。
実際、田舎の中山間地では耕作者の高齢化は年々高まつつあります。
10年後はおろか、5年後を考えても危機感は大きくなるばかりです。
私的には、花卉栽培がメインですので、水田が有るから耕作する程度の意気込みです。
なので、部落の水路の状況など把握することも無く、当番でたまに回る堰の見回りと年1~2回の
草刈が堰の維持管理と考えてました。
田部環境保全会の代表を務めるようになり、今では部落の堰を熟知するまでになりました。
と言っても、今現在の事だけですが・・・。
部落の堰の歴史を知りたいと考えたのは、つい2ヶ月前の10月5日福島県と南会津町の協力で
開催しました「探ろう!!清流の郷 田部」きっかけでした。
大正時代に部落では基盤整備をしたようです。それに伴い用水路の確保が必要だったようです。
当部落は水の便が悪く、度々旱魃に悩まされて来た地域です。
大正時代の用水路では十分な水の供給は出来なかったので、昭和20年代に1km上流の水無川から
水を引くために、当時はバックホーやブルドーザーなど無く、手作業で、地上より3.5m堀り、直径80cm
のヒューム管を150m地下に埋設したと聞きました。驚くのは作業時期です。
春から秋までは水が必要なのと、雨などで水の量も多いので作業は11月~4月までの寒い季節に行ったと聞きました。作業は2時間交代でフンドシひとつ人の股まで水につかりながらの作業は想像を絶すると
のことでした。
それが下の写真です。石積みは当時積んだものだそうです。今尚現役で水を供給する設備は後世に伝える
必要があると痛感しました。



続く
by yuda-hirohito
| 2013-12-19 21:04
土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。
by yuda-hirohito
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
フォロー中のブログ
土っ子田島farm湯田家の食品加工
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田部環境保全会の作業! |
at 2015-06-09 07:15 |
順調に育ってます。 |
at 2015-06-06 08:11 |
地区の子供達と田植をしました。 |
at 2015-05-31 11:40 |
生育良好! |
at 2015-05-22 10:15 |
アジサイ |
at 2015-05-01 05:22 |