人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水のありがたさ!

川原のハウス、面積が54a全て灌水は点滴灌水のみ。
点滴チューブを使い始めた頃は、天気・温度によって湿り具合が、つかめませんでした。
加湿になったり、乾燥しすぎたりと、勘だけでは適量がつかめなくて、何度も失敗しました。
ある人に勧められたのが、「点滴灌水で失敗しないようにするには灌水量を把握する事だ」
と教えてもらいました。
水のありがたさ!_a0256619_22135065.jpg

早速水量計を買い、取りつけました。半年くらいは、とにかく灌水量を記帳する毎日でした。
ポンプから手前のハウスと一番奥のハウスは約80mの距離があります。当然水量も違ってきます。
同じ灌水時間でも水量の差が結構ありました。
小さな事ですが、水量計で見る水量の変化は自分の想像以上でした。
水のありがたさ!_a0256619_22141994.jpg

1年ほど記帳をするうちに、以前の様な灌水失敗がほとんどなくなりました。
以前は灌水ポンプが小さくて1ハウスの中でも手前と奥では水の出方が違うので、ついつい多めの灌水をしてしまいます。
水のありがたさ!_a0256619_2214478.jpg

今年、灌水コントローラーを変え、灌水ポンプも大きくしました。灌水チューブがはちきれんばかりに硬くなります。破裂してしまうのでは・・・?

圃場の脇には水無川が有るのですが、地下水位は8mくらい、1カ月雨が降らければ名前の通り水無川は枯れます。
井戸から水をくみ上げてるので水に限りがあります。毎分130Lの井戸水は点滴灌水が最適の灌水チューブです。
by yuda-hirohito | 2012-11-22 22:18


土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。


by yuda-hirohito

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
未分類

以前の記事

2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月

フォロー中のブログ

土っ子田島farm
湯田家の食品加工

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

田部環境保全会の作業!
at 2015-06-09 07:15
順調に育ってます。
at 2015-06-06 08:11
地区の子供達と田植をしました。
at 2015-05-31 11:40
生育良好!
at 2015-05-22 10:15
アジサイ
at 2015-05-01 05:22

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧