土づくり強化合宿に参加してきました。
2月1・2日と長野県安曇野市で第5回土づくり強化合宿でした。
今回は寒波襲来と日本海側での大雪だったので行くか、行かないか迷いましたが雪が降り続くようであれば帰って来ようと思い行ってきました。
東北道ー北関東道を乗り継いで360km4時間で到着しました。

さっそく午後から勉強会です。午後1時から少しの休憩と夕食を食べた後も10時まで続いた
超ハードスケジュールな講義でした。
10時過ぎから宴会です。盛り上がった人は朝方3時4時まで話してたとか・・・

講師の池上さん本当に御苦労さまでした。


諏訪富士見みどり土の会では勉強会を20年間月1回ずーとやってたきた72歳の菊作りの
生産者さん。菊つくりのおじさんいわく、池上さんは20年間月一の勉強会は1回も休まな
かった事が池上さんの人間性の表れだと言ってたのが印象的でした。
また、静岡からお茶と自然薯を栽培しているとか元々設計を仕事にして来たけど
親が出来なくなり後を継いでると言う若者!
修理工を昨日辞めて今日から家の農業を継ぐと言って坊主にしてきた若者など・・・
私も土を数点診断に出しました。今回、アンモニア態窒素と硝酸態窒素を2点測定してもらいました。池上さんの見解は、PHの値で、H₂O の値とkcl値が近過ぎる点塩基バランスがおかしい土があった点を指摘されました。今年は栽培が始まったら場所を決め経過を追って行くため定期的に診断してもらうと心に決めましたが・・・・
今回は寒波襲来と日本海側での大雪だったので行くか、行かないか迷いましたが雪が降り続くようであれば帰って来ようと思い行ってきました。
東北道ー北関東道を乗り継いで360km4時間で到着しました。

さっそく午後から勉強会です。午後1時から少しの休憩と夕食を食べた後も10時まで続いた
超ハードスケジュールな講義でした。
10時過ぎから宴会です。盛り上がった人は朝方3時4時まで話してたとか・・・

講師の池上さん本当に御苦労さまでした。


諏訪富士見みどり土の会では勉強会を20年間月1回ずーとやってたきた72歳の菊作りの
生産者さん。菊つくりのおじさんいわく、池上さんは20年間月一の勉強会は1回も休まな
かった事が池上さんの人間性の表れだと言ってたのが印象的でした。
また、静岡からお茶と自然薯を栽培しているとか元々設計を仕事にして来たけど
親が出来なくなり後を継いでると言う若者!
修理工を昨日辞めて今日から家の農業を継ぐと言って坊主にしてきた若者など・・・
私も土を数点診断に出しました。今回、アンモニア態窒素と硝酸態窒素を2点測定してもらいました。池上さんの見解は、PHの値で、H₂O の値とkcl値が近過ぎる点塩基バランスがおかしい土があった点を指摘されました。今年は栽培が始まったら場所を決め経過を追って行くため定期的に診断してもらうと心に決めましたが・・・・
by yuda-hirohito
| 2012-02-02 21:43
土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。
by yuda-hirohito
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
フォロー中のブログ
土っ子田島farm湯田家の食品加工
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田部環境保全会の作業! |
at 2015-06-09 07:15 |
順調に育ってます。 |
at 2015-06-06 08:11 |
地区の子供達と田植をしました。 |
at 2015-05-31 11:40 |
生育良好! |
at 2015-05-22 10:15 |
アジサイ |
at 2015-05-01 05:22 |