山中式硬度計!
昨年、視察に行った際、土壌断面調査の結果を見せていただいた時、
調査結果の中で山中式硬度計で土の硬さを調査した結果がありました。
そこで私も南会津普及センターから硬度計を借りて調べました。
これが山中式硬度計です。

昨年カラーを栽培しました。3年くらい前に深耕しました。
有効土層が60cmです。

地表面から20cmの所が硬度計の針が10mmです。

地表面から40cmの所が硬度計の針が16mmです。

硬度計で20以上になると土が緻密になり根が張りにくくなりますが
地表から深層まで平均的な根の分布を見て、今までの努力の賜かと1人
ガッツポーズを!!^^

科学的分析も大事ですが、自分の目と手を使って物理的分析も、次の作付に役立つ
と思いました。
調査結果の中で山中式硬度計で土の硬さを調査した結果がありました。
そこで私も南会津普及センターから硬度計を借りて調べました。
これが山中式硬度計です。

昨年カラーを栽培しました。3年くらい前に深耕しました。
有効土層が60cmです。

地表面から20cmの所が硬度計の針が10mmです。

地表面から40cmの所が硬度計の針が16mmです。

硬度計で20以上になると土が緻密になり根が張りにくくなりますが
地表から深層まで平均的な根の分布を見て、今までの努力の賜かと1人
ガッツポーズを!!^^

科学的分析も大事ですが、自分の目と手を使って物理的分析も、次の作付に役立つ
と思いました。
by yuda-hirohito
| 2012-01-23 20:40
土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。
by yuda-hirohito
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
フォロー中のブログ
土っ子田島farm湯田家の食品加工
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田部環境保全会の作業! |
at 2015-06-09 07:15 |
順調に育ってます。 |
at 2015-06-06 08:11 |
地区の子供達と田植をしました。 |
at 2015-05-31 11:40 |
生育良好! |
at 2015-05-22 10:15 |
アジサイ |
at 2015-05-01 05:22 |