田部環境保全会の作業!
6月7日田部環境保全会では、道路脇の草刈り、堰の蓋がけ、公園の草刈り、道路脇と花壇の花植作業をしました。


昨年から花壇を2ヶ所に作りました。小学校に近い所と田島町に繋がる川原の所です。小学校に近い所は地区子供会が親子で管理します。今年は川原の花壇の花植えにも来てくれました。



子供達が参加する事で、周りが明るく楽しくなります。草刈りや設備を維持管理も大事ですが、地域ぐるみで子供達を観ていくことも環境保全だと思います。
今年は大雪で、路肩が除雪車の重みで、陥没してました。地域内の建設会社に土無いかなと相談したら、快く2tダンプ3台も運んでくれました。南総建さんありがとうです。


昨年から花壇を2ヶ所に作りました。小学校に近い所と田島町に繋がる川原の所です。小学校に近い所は地区子供会が親子で管理します。今年は川原の花壇の花植えにも来てくれました。



子供達が参加する事で、周りが明るく楽しくなります。草刈りや設備を維持管理も大事ですが、地域ぐるみで子供達を観ていくことも環境保全だと思います。
今年は大雪で、路肩が除雪車の重みで、陥没してました。地域内の建設会社に土無いかなと相談したら、快く2tダンプ3台も運んでくれました。南総建さんありがとうです。
#
by Yuda-hirohito
| 2015-06-09 07:15
地区の子供達と田植をしました。
地域の子供達に稲作りを通して、田植から収穫、その藁で注連縄を作り新年を迎える。
田んぼを作る意義を子供達に経験してもらうための一歩が始まりました!
看板は湯田家の晴子作!

老人会長の前にあるのが馬鍬です。

老人会長から昔の稲作りを話して貰いました。
60年前は馬や牛に馬鍬を引かせ、代かき作業をしました。当時の代かき作業は、荒代・中代・植代と3回やったが、現在の様に水田ロータリの様に土が細かくならなかった、との説明でした。
子供達にはどう聞こえたかは解らないですが、今しか知らない私たちには、とても貴重な話でした。



いざ、裸足で田んぼに入る子供
達は、汚い、ヌルヌルして気持ち悪い、冷たい、の連発でした。しかし、植え終わる頃には、泥だらけになりながらも土のヌルヌル感が気持ち良いと、すっかり慣れた様子には、順応性の早さにはビックリでした。
4aの田植えは1時間程でおわりました。

老人会の女性の方がにぎったおにぎりを食べてしばし雑談タイム。昔、田植機が無かった当時、結い で田植作業をしてたので、一服はきな粉のおにぎりを食べたので、きな粉のおにぎり、塩おにぎり、ゆかりをまぶしたおにぎりを作ってくださいました。
旨かったのか、三個食べた、二個食べたと子供達の食欲にはまたまたビックリでした。
田んぼを作る意義を子供達に経験してもらうための一歩が始まりました!
看板は湯田家の晴子作!

老人会長の前にあるのが馬鍬です。

老人会長から昔の稲作りを話して貰いました。
60年前は馬や牛に馬鍬を引かせ、代かき作業をしました。当時の代かき作業は、荒代・中代・植代と3回やったが、現在の様に水田ロータリの様に土が細かくならなかった、との説明でした。
子供達にはどう聞こえたかは解らないですが、今しか知らない私たちには、とても貴重な話でした。



いざ、裸足で田んぼに入る子供
達は、汚い、ヌルヌルして気持ち悪い、冷たい、の連発でした。しかし、植え終わる頃には、泥だらけになりながらも土のヌルヌル感が気持ち良いと、すっかり慣れた様子には、順応性の早さにはビックリでした。
4aの田植えは1時間程でおわりました。

老人会の女性の方がにぎったおにぎりを食べてしばし雑談タイム。昔、田植機が無かった当時、結い で田植作業をしてたので、一服はきな粉のおにぎりを食べたので、きな粉のおにぎり、塩おにぎり、ゆかりをまぶしたおにぎりを作ってくださいました。
旨かったのか、三個食べた、二個食べたと子供達の食欲にはまたまたビックリでした。
#
by Yuda-hirohito
| 2015-05-31 11:40
生育良好!
今年も冷夏が秘かに言われてますが、今の好天は、極端な高温にならなければ、花の生育にはいい感じです。
3月定植
上ビックホワイト下レイナ

4月定植
ハピネス

5月定植
プラントプラグのハピネス

今頃になると3月定植トルコキキョウの水やりが嘘のようです。でもやり過ぎに注意!
3月定植
上ビックホワイト下レイナ


4月定植
ハピネス


5月定植
プラントプラグのハピネス


今頃になると3月定植トルコキキョウの水やりが嘘のようです。でもやり過ぎに注意!
#
by Yuda-hirohito
| 2015-05-22 10:15
アジサイ
アジサイの芽が伸び初めました。断根してマルチを張りをしました。
順調に育つ様に管理したいとおもいます。
4月15日撮影



断根をするようになって5年目になりました。
断根する前は、生育旺盛で花が咲かず、アジサイをやめようかと思ていた時、北の純情倶楽部の桂茂(故)さんの「湯田くん、アジサイ咲かない時は断根するんだよ」のアドバイス。
それ以来4月に断根をしています。
今は亡き茂さんの笑顔爽やかなアドバイスを断根しながら思い出しています。
地域を越えた仲間の一言に感謝です。
順調に育つ様に管理したいとおもいます。
4月15日撮影



断根をするようになって5年目になりました。
断根する前は、生育旺盛で花が咲かず、アジサイをやめようかと思ていた時、北の純情倶楽部の桂茂(故)さんの「湯田くん、アジサイ咲かない時は断根するんだよ」のアドバイス。
それ以来4月に断根をしています。
今は亡き茂さんの笑顔爽やかなアドバイスを断根しながら思い出しています。
地域を越えた仲間の一言に感謝です。
#
by Yuda-hirohito
| 2015-05-01 05:22
土っ子田島farm花担当の湯田浩仁です。
by yuda-hirohito
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
フォロー中のブログ
土っ子田島farm湯田家の食品加工
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田部環境保全会の作業! |
at 2015-06-09 07:15 |
順調に育ってます。 |
at 2015-06-06 08:11 |
地区の子供達と田植をしました。 |
at 2015-05-31 11:40 |
生育良好! |
at 2015-05-22 10:15 |
アジサイ |
at 2015-05-01 05:22 |